言霊(ことだま)の大切さ

「疲れた。」「面倒くさい。」
アトリエでは、この言葉は禁止です。×(≧◇≦)
「言霊(ことだま)」という言葉を、聞いた事がありますか?
私がこの言葉を初めて知ったのは、
サザンオールスターズの「愛の言霊」という曲です。
フランス語のように聞こえるのに、よく聞くと歌詞が日本語の、
とても不思議な曲です。( ´_ゝ`)♪♪♪
ちなみに、「麻布十番」をフランス語風に言うと、
「アザブ、ジュバーン」と、まさしくフランス語になりますよね。
ヽ( ´。ゝ`)ノ(笑)
話がそれましたが、
言葉には、人の気持ちを動かす力があるものです。
「つまらない」と否定的な言葉を1日に十回言うのと、
「楽しい」と肯定的な言葉を1日に十回言うのでは、
一年後の結果がどうなるか、想像つくと思います。
子どもは、いろいろな情報から、汚い言葉や否定的な言葉を覚えます。
また、そうした言葉を使う事が好きです。
友達より大人になったような気になるからかもしれません。
子どもがそんな言葉を使った時、まわりの大人の方が、
言葉の大切さをどうぞ教えて上げて下さい。
温かい言葉や肯定的な言葉は、自分や人を成長させてくれます。
☆☆ヽ(´▽`)/☆☆
関連記事
「チカパン」のパントマイムー言葉の力ー http://at-pa.at.webry.info/200812/article_2.html
愛の言霊 ?Spiritual Message?
愛の言霊 ?Spiritual Message?
この記事へのコメント