学校の美術教育の役割と授業数の減少 小学校での図画工作、中学校での美術の授業数は年々減り続けています。 学習指導要綱の改定に伴う授業数の変化を紹介します。( )内の数字は全授業数に対する割合です。 昭和22年 小学校 525~560(9.4~9.5%) 昭和22年 中学校 210(7%) 昭和33年 小学校 452(7.8%) … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月06日 続きを読むread more
一番好きな、相田みつの詩 「歩くから道になる 歩かなければ草が生える。」 日本で一番有名な詩人の相田みつをさん。 彼の詩は、簡単なことばを組み合わせたものが多いため、子供でも理解しやすく、大人であればより心にしみる魅力があります。 数ある有名な詩の中でも、冒頭の詩が一番好きです。 人は弱っている時や悩んでいる時は、立ち止まるもの… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月29日 続きを読むread more
だいじょうぶ だいじょうぶ アトリエぱれっとを卒業生された生徒さんから、時々年賀状で近況を知らせてもらっています。 デザイナー・美容師・料理人・ペットトリマー・大学生などいろいろです。 現在、それぞれ大変な日々を過ごされていると思います。手垢のついた言葉ですが、明… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月29日 続きを読むread more
今日が変われば明日が変わる-不登校のお子さんへ- アトリエに、不登校の生徒さんが時々いらっしゃいます。 多い時には、数人いる場合もあります。 不登校になるきっかけは、みんなそれぞれ違います。 現代は、ネットを通じて人間関係を構築する機会が多いので、 昔よりも人間関係で悩まれるケースも増えたように思います。 また、思春期は感受性が豊かな時期です。 特に… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月06日 続きを読むread more
人生に失敗など存在しない このコメントは、芸人のキングコング西野亮廣さんが 平成30年度近畿大学卒業式で披露したスピーチの中の一節です。 西野亮廣さんは、漫才コンビとして有名ですが、絵本作家の顔も持ち、 現在は「西野亮廣エンタメ研究所」というオンラインサロンも運営中です。 多方面に才能があり、幅広い活躍をされていますが、同時に 歯に衣着せぬ言… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月17日 続きを読むread more
イチロー選手の引退会見 先日、イチロー選手が引退しました。 世界中の野球ファンだけでなく、 イチローに共感するたくさんの人たちに衝撃を与えました。 私は野球ファンではありませんが、 誰よりも野球を愛し、努力し続けるその生き様に、 感銘を受けた… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月01日 続きを読むread more
創造力は目に見えない最高の宝物 創造は過去と現在とを材料としながら新しい未来を発明する能力です 与謝野晶子(歌人) アトリエで、子どもたちに教えている一番大事なもの、 それは・・・・・「創造力」です。( ̄▽ ̄)σ 創造力とは、ファンタジーや絵空事を妄想することではな… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月11日 続きを読むread more
不登校のお子さんが歩む最初の一歩 毎年、何人かの不登校のお子さんがアトリエにいらっしゃいます。 中学生位のお子さんが多いのですが、 話を聞くと小学生の時から学校に通えなくなったお子さんも 何人かいました。 理由はいろいろです。 絵を描くのが好きなお子さんに少しでも自信をつけさせてあげたい という親御さんの気持ちは、子どもを持つ親として… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月23日 続きを読むread more
真央ちゃん、銀メダルおめでとう! 真央ちゃん、銀メダルおめでとーーー!!!!! そして、感動をありがとーーーーっ!!!!! 。・°°・(T◇T)・° ° ・。ウルルルル 日本中のたくさんの人たちが、 浅田真央選手と金妍児(キムヨナ)選手の演技を 胸熱くして観ていたと思います。 す… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月28日 続きを読むread more
野村監督の心に残る名言 中山秀征司会の昼の番組「おもいっきりDON!」で、 野村監督の特集をしていました。 特に野村監督のファンでも野球ファンでもないけれど、 今回の楽天の快進撃がとても楽しめたので、 つい画面に目がとまってしまいました。←・・・(・_・=) その中で使われた監督のとても素敵な言葉を紹介します。 「行動すれば、… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月12日 続きを読むread more
サンタさんって いるの? クリスマスソングが流れる季節になりました。 アトリエでも、教室の中にクリスマス雑貨を、 外にクリスマスイルミネーションを飾りつけました。 ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆ 雑貨を並べ替えた後で、生徒さんたちとよくするのが、… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月22日 続きを読むread more
だいじょうぶ マイ・ペンライ。 タイを旅行している時、一番気に入ったタイ語です。 「だいじょうぶ。気にしない。」という意味です。( ̄▽ ̄)b 大人でも、苦手なものはあります。 うまくいかない事も落ち込んでしまう事もあります。 経験の少ないお子さんであれば、なおさらです。 大人から見ればたいし… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月07日 続きを読むread more
相田みつを美術館 「つまづいたって いいじゃないか にんげんだもの」 作/相田みつを 人は、良い結果を求めて努力します。 でも、自分の気持ちや努力とは関係なく、 うまくいかないことは、よくあります。 後悔したくなるような失敗も、時にはあります。 そんな時、誰か… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月27日 続きを読むread more
言霊(ことだま)の大切さ 「疲れた。」「面倒くさい。」 アトリエでは、この言葉は禁止です。×(≧◇≦) 「言霊(ことだま)」という言葉を、聞いた事がありますか? 私がこの言葉を初めて知ったのは、 サザンオールスターズの「愛の言霊」という曲です。 フランス語のように聞こえるのに、よく… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月20日 続きを読むread more
一期一会 先日、蘇我のファーストフードに入ったら、 懐かしい人に会いました。 注文をすると、店員さんがこちらをじっと見つめ、 「先生。」 と、声をかけてきたのです。 私の顔を見てにっこり笑う、少しイケメンの高校生位の少年。 うーん、・・・誰だっけ? o( ̄ー ̄;)ゞ 恥ずかしながら、一瞬、誰だか思い出せませんでした。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年05月19日 続きを読むread more
壁を乗り越えるために 心に残る文章が一つでもあれば、 それだけでその本を買った値打ちがあると、 ある作家が言っていました。p( ̄へ ̄o) 私もそう思います。 悩みを抱えたり、つらい事に出会った時、 自分が求めていた答えは、なかなか見つからないものです。 そんな時は、いろいろな本を読む事をお勧めしま… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月02日 続きを読むread more
失敗のススメ! 誰でも失敗はいやなものです。Σ(゜ロ゜;)!! 大人でも、落ち込むことがあります。 子どもなら、なおさらです。 でも、誰でも失敗をします。 失敗をした後、どうするか・・・ それが、大事です。o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)o どーしよー 失敗をした事に目をつむれば、同じ失敗をまたくり返します。 後悔してみても、結果は… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月19日 続きを読むread more
シュリーマンの夢 「トロイの木馬」のお話を、知っていますか? (コンピュータウイルスの話ではないですよ。ヾ(- -;)) 何年か前に、イケメン俳優のブラット・ピットやオーランド・ブルームが 出演した「トロイ」という映画で知った方もいるかもしれません。 「トロイ」・・・ トロイの王子に王妃を… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月14日 続きを読むread more
心で見る大切さ 今日のキッズコースの課題は、「光る星の国」。 自分が行ってみたい星の絵を描く課題です。 楽しそうに描いているKくんの絵を見てみると、 木のようなもが描かれていました。 でも、幹が緑色で、葉っぱが茶色・・・。 あれ れれれ? 色を間違えたのかな? (@_@;)??? … トラックバック:0 コメント:0 2008年04月03日 続きを読むread more