ワンダーフェスティバル 2019 夏 幕張メッセで開かれた、フィギュアの祭典に行ってきました。 1984年に始まったこのイベントは、 プロ・アマチュアを問わない原型製作者の手によるガレージキット、模型、造形物の 展示・販売を主目的とするがフリーマーケットです。 ただし企業とタイアップイベントを行なうなど、商業的色彩も強く感じられます。 また、施設… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月29日 続きを読むread more
第61回千葉市小・中・特別支援学校児童生徒総合展覧会 「先生、私の工作が展覧会で飾られることになりました。」 おゆみ野教室の、3年生のTさんがうれしそうに報告してくれました。 時間が取れたので、ワクワク気分で見に行って来ました。 会場は千葉市美術館。千葉駅東口より徒歩15分の所にあります。 今回は車で行きましたが、無料駐車場もついています。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月29日 続きを読むread more
チームラボボーダレスお台場 今はテレビ・ネットを通してあらゆる映像を観る機会があるので、 「これは、すごい!!!」と想像を超えた衝撃を受けることはあまりないと思います。 ところが、昨年の夏に繰り返し流れたこのアートイベントのコマーシャルに、目が釘つけになりました。 「何だこれ 。」 頭の中に?マークだらけになり、 心の奥か… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月12日 続きを読むread more
アートアクアリウム ずいぶん遅い情報でなんですが、 毎年行われている夏のイベントでとても印象に残ったものを紹介します。 日本橋・六本木にて夏季に開催されている「アートアクアリウム」。 (:。)ミ~~ アートアクアリウムアーティストの木村英智がプロデューサーした アート・デザイン・インテリアとアクアリウムを融合させた展示展で… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月25日 続きを読むread more
砂の美術展-夜- 夜の7時になると砂像がライトアップされました。 色が時間ごとに変化するので、同じ作品でも違った美しさを感じます。 ~(・。・。)(。・。・)~美美美美美・・・ 時間とともに闇が深くなり、 作品はいっそう魅力を増してゆきます。 真っ暗な砂浜の闇に浮かび上がる砂像の間を歩いていると、 まるで異国の世界に入り込んだよ… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月19日 続きを読むread more
砂の美術展-昼- 夏に、千葉の旭市 矢指ヶ浦海水浴場で開かれた 砂の美術展http://asahi-suna.comへ出かけました。 ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! プロのアーティストや常連の団体の作品がメインですが、 地元の学校の美術部やガールスカウトなどの アマチュアの団体参加の作品… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月31日 続きを読むread more
デザインフェスタ30 東京ビックサイトで10月24日(土)・25(日)に開かれた、 アートの祭典に行ってきました。(^○^)/♪ 審査無しで、年齢・国籍・ジャンルは一切問わず 誰でも参加できるこのイベントは、 1994年より始まり毎年2回開催されています。 世界中から集まっ… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月28日 続きを読むread more
市原市水と彫刻の丘 昨年から木彫を教えていただいている、 彫刻家の立花光朗氏の個展を観に行きました。(@^ ^@) 個展が開かれたこの美術館は、高滝湖のほとりにあります。 生命をテーマとした水上彫刻と、 手で触れることができる摩訶不思議な彫刻が常設されています。 箱根彫刻の森… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月11日 続きを読むread more
ターミネーター展 人気SFアクション映画「ターミネーター」シリーズの最新作「ターミネータ-4」が今月公開されます。 それに先立ち、映画の宣伝も兼ねていると思いますが、 お台場の日本科学館で「ターミネーター展」が今月28日まで開かれています。 先月、時間を作って観に行きました。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年06月12日 続きを読むread more
岐阜旅行7/養老天命反転地 18,000平方メートルの広大な敷地に構成された、 摩訶不思議で見た事がない建物やオブジェクトの数々。 現代美術家荒川修作氏とパートナーで詩人のマドリン・ギンズが 作り上げた現代アートのテーマパーク。 それが養老天命反転地(http://www.yoro-park.com/j/rev/)です。 大垣駅から養… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月28日 続きを読むread more
岐阜旅行6/ターミネーター 今夏「ターミネータ-4」が公開されるのに先立ち、 お台場で「ターミネーター展」が開かれています。 「ターミネーター展」の目玉はなんと言っても、 実際の映画撮影に使われたターミネーターの人形が展示されていることです。 ところが、展示されている人形は、 「ターミネータ-2」から「ターミネータ-4」までの分しかありません。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年04月27日 続きを読むread more
岐阜旅行5/からくり人形 ロボットは、21世紀にますます進化してきました。 産業ロボットだけではなく、人型ロボットも今や さまざまな種類のものが作られています。 もはやSF映画の空想の産物ではありません。 人型ロボットは、人間を模倣することを目的に作られてきました。 ロボットの歴史を振り返ってみると、 機械を使わないで動くからくり人形こそ、 … トラックバック:0 コメント:0 2009年04月23日 続きを読むread more
FAIRIES OF TREEー木の精たちー 昨日、私が現在習っている木彫の先生の 個展を観に行ってきました。 美を快く感じられる感覚で、心が満たされた一日でした。 :*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: 先生の名前は、立花光朗氏。 茂原にアトリエをかまえて、木の精をテ… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月06日 続きを読むread more
相田みつを美術館 「つまづいたって いいじゃないか にんげんだもの」 作/相田みつを 人は、良い結果を求めて努力します。 でも、自分の気持ちや努力とは関係なく、 うまくいかないことは、よくあります。 後悔したくなるような失敗も、時にはあります。 そんな時、誰か… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月27日 続きを読むread more
漫画の新たなる挑戦 現在、一番大好きな漫画家の井上雄彦氏の 「最後のマンガ展」を観に行ってきました。∩(´∀`)∩♪ 詳しくは、公式ホームページ http://www.flow-er.co.jp/ または、上野の森美術館ホームページ http://www.ueno-mori… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月04日 続きを読むread more
ブルーマングループ 青い顔の三人組。な な 何者だ、こいつらは(◎o◎;)/!? 去年の夏、仕事帰りの電車の中吊り広告で、彼らの存在を 初めて知りました。 顔を青く染めた異様な男達が、ドラム缶をたたき、色鮮やかな液体が 飛び散る、見た事もない何とも衝撃的なポスターでした。 不思議大好きの私の好奇心は… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月25日 続きを読むread more